2011年6月27日月曜日

世界は回る

不運な時に幸福な時代を思い出すことほど辛いものはない。


だから、不幸にならないようにずっと努力し続けることだけ。

2011年6月22日水曜日

君は君でいい

羨ましく思うことはしばしばある。
物足りなく感じて、妄想ばっかりする。
ああ、、こうすればよかった、ああ、あの人みたいになればよかった
あれもほしいな、これもほしいなっていうんじゃない?
まあ、人間だもの。
欲望のかたまり。
だけそれでなにが変わったかっていえば、変わらない。
世界が狭くなっただけ。
だから、
君は君でいい。
そう自分に聞かせたい。
僕は僕でいいんだ。

2011年6月21日火曜日

5S


整理(せいり、Seiri)

いらないものを捨てる

整頓(せいとん、Seiton)

決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく

清掃(せいそう、Seisou)

常に掃除をして、職場を清潔に保つ

清潔(せいけつ、Seiketsu)

3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する

躾(しつけ、Shitsuke)

決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

まだまだだな。

すべては少しずつ

山の道はまっすぐな道はない。
くねくねして、遠回りする道はほとんどだ。
なぜだと思う?
真っ直ぐな道は無理からだ。
人にとっても、環境にとっても。
人にとってはすぐに疲れさせ、やめさせてしまう。
環境にとっては土が崩れやすく、山を削る。
近い道などがないのが当然である。
だから楽なちかい道探すな。
無駄だから。
あるとしてもそれは下に降りる道だけだ。
残念ながら、行き先は逆がな。


まあ本当に恵まれていれば、ヘリコプターで解決するけど。

2011年6月15日水曜日

just do it

私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない。


いつかできることは、すべて今日でもできる。


明日はなんとかなると思う馬鹿者。 今日でさえ遅すぎるのだ。 賢者はもう昨日済ましている。

2011年6月14日火曜日

to be my self

私は私の意見を述べる。それがよい意見だからではなく、私自身の意見だからだ。

2011年6月13日月曜日

life goes on

なんとかなるのが世の中よ!


まあ、そう思っているのは間違いないが、
結果も”何とかなった”結果だよな?

2011年6月4日土曜日

やっぱり?

A「あなたが一番影響を受けた本はなんですか?」
B「銀行の預金通帳だよ」


ですよねええええ^-^。

2011年6月3日金曜日

ちょうどいいというのは難しい

考えすぎると、人間は臆病になる.
何も考えないと、人間は自滅する。


ま、
どっちかというと
僕は考えすぎたほうかな?

2011年6月1日水曜日

個性のパラドックス

「みんなと同じ事はしたくない」 という、みんなと同じセリフ。







paradox of war

"私は少し歴史を学んだ。 それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。 生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。 人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。 それを何百年、何千年も続けて来た"


僕は前者。
自由、
誇り、
信念、
をかけて、戦をする。
”理由に”ではない。