2011年6月27日月曜日

世界は回る

不運な時に幸福な時代を思い出すことほど辛いものはない。


だから、不幸にならないようにずっと努力し続けることだけ。

2011年6月22日水曜日

君は君でいい

羨ましく思うことはしばしばある。
物足りなく感じて、妄想ばっかりする。
ああ、、こうすればよかった、ああ、あの人みたいになればよかった
あれもほしいな、これもほしいなっていうんじゃない?
まあ、人間だもの。
欲望のかたまり。
だけそれでなにが変わったかっていえば、変わらない。
世界が狭くなっただけ。
だから、
君は君でいい。
そう自分に聞かせたい。
僕は僕でいいんだ。

2011年6月21日火曜日

5S


整理(せいり、Seiri)

いらないものを捨てる

整頓(せいとん、Seiton)

決められた物を決められた場所に置き、いつでも取り出せる状態にしておく

清掃(せいそう、Seisou)

常に掃除をして、職場を清潔に保つ

清潔(せいけつ、Seiketsu)

3S(上の整理・整頓・清掃)を維持する

躾(しつけ、Shitsuke)

決められたルール・手順を正しく守る習慣をつける

まだまだだな。

すべては少しずつ

山の道はまっすぐな道はない。
くねくねして、遠回りする道はほとんどだ。
なぜだと思う?
真っ直ぐな道は無理からだ。
人にとっても、環境にとっても。
人にとってはすぐに疲れさせ、やめさせてしまう。
環境にとっては土が崩れやすく、山を削る。
近い道などがないのが当然である。
だから楽なちかい道探すな。
無駄だから。
あるとしてもそれは下に降りる道だけだ。
残念ながら、行き先は逆がな。


まあ本当に恵まれていれば、ヘリコプターで解決するけど。

2011年6月15日水曜日

just do it

私が後悔することは、しなかったことであり、できなかったことではない。


いつかできることは、すべて今日でもできる。


明日はなんとかなると思う馬鹿者。 今日でさえ遅すぎるのだ。 賢者はもう昨日済ましている。

2011年6月14日火曜日

to be my self

私は私の意見を述べる。それがよい意見だからではなく、私自身の意見だからだ。

2011年6月13日月曜日

life goes on

なんとかなるのが世の中よ!


まあ、そう思っているのは間違いないが、
結果も”何とかなった”結果だよな?

2011年6月4日土曜日

やっぱり?

A「あなたが一番影響を受けた本はなんですか?」
B「銀行の預金通帳だよ」


ですよねええええ^-^。

2011年6月3日金曜日

ちょうどいいというのは難しい

考えすぎると、人間は臆病になる.
何も考えないと、人間は自滅する。


ま、
どっちかというと
僕は考えすぎたほうかな?

2011年6月1日水曜日

個性のパラドックス

「みんなと同じ事はしたくない」 という、みんなと同じセリフ。







paradox of war

"私は少し歴史を学んだ。 それで知ったのだが、人間の社会には思想の潮流が二つあるんだ。 生命以上の価値が存在する、という説と生命に勝るものはない、という説とだ。 人は戦いを始めるとき前者を口実にし、戦いをやめるとき後者を理由にする。 それを何百年、何千年も続けて来た"


僕は前者。
自由、
誇り、
信念、
をかけて、戦をする。
”理由に”ではない。

2011年5月31日火曜日

夢の設計

夢 世界一周

どうやって? バックパッカー。

ルートは?
日本、韓国、中国、キルギスタン、ウズベキスタン、イラン、トルコ、ブルガリア、ギリシャ、アルバニア、イタリア、スイス、ドイツ、オランダ、ベルギ、イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、ブラジル、、ペル、アメリカ、カナダ、日本(22国)。

費用は?
ビザ22万円 + 交通費 12765km*200円=250万円 + 生活費 720日*3000円=
210万円 + その他 100万円(装備など) = 550万円 → 高い!
(参考 4年間880万円 http://www.sekai-purapura.com/info/03budget/index.htm
大事なのは節約!
サバイバル知恵を学ぶべし。(食える葉っぱや、水の濾過など)
バイトもやりたいな。

必要な技術
1.サバイバル(自分で勉強+登山で実践)
:ロープワーク、薬葉、食べれる野菜。
2.体力
:登山、ジョギング
3.言語 コミュニケーション
:英語 TOEFL 600点
4.バイト用
:芸術的なにか、プログラミング
5.護身術
:空手 柔道 または 合気道、ー>柔道が楽しいな


次回は具体的なプラン





2011年5月30日月曜日

勇気が必要なこと

”人間は大きな幸せを前にすると、急に臆病になる。
幸せを勝ち取ることは、不幸に耐えることより勇気が要る。”


勝ち取る か
耐える か。


新しいことか、
今のままか。


そういうこと。

2011年5月29日日曜日

夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ。

夢を思い、
夢を追い、
夢を叶う。

一歩一歩諦めずにね。

われ思う、故にわれあり

考えろ、
そして、考えろ、
最後まで考えろ。

考えたことを伝えろ、
簡単かつ簡潔に、

思うことを伝えることで、
存在することが証明される。

2011年5月28日土曜日

枯れない花はないが、咲かない花はある。世の中は決定的に不公平だ

だけど、そもそも咲かない花って花なのだろうか?
そして、
一年中咲く花、
一年一週間しか咲かない花、
どっちが魅力的?

いや、期間の問題ではない。
おもいでの問題。
例えば梅の花と桜。

2011年5月26日木曜日

ためいき

ため息したら、隣の人に
”日本ではね、ため息したら幸せが減ってしまうって言われるよ”。
そうか。
だからか。

2011年5月20日金曜日

飲み会in居酒屋

”居酒屋じゃないと、嫌だね。
おいしいお酒がないと、飲み会にならない。”
だそうです。
確か、”飲み会”っていう名前から、飲むための会であることがはっきりだ。
食事会ではあるまいし、食事なんてサブ的な存在。
だだ、飲む=酒、とはどうかと思う。
みんな酒飲めるわけではないし、高いし。
いっぱい600円ってありえない。
ていうかラムネが300円って、・・。
まあそういう場所だけどね。
まあそういう会だからね。
ただもう一度考えると本当の目的は何?
会話するのか、飲みに行くのか?
(飲みながら会話したいっていう回答が聞こえる)

要は正直俺、のみかいっていうのはあまり行きたくないのは高すぎるから。
5000円で、どれだけ満足に食事できるかって思うと、惜しくなる。
5000円で ほしかった登山用のスパッツが買えるっておもうと・・・・苦しい・・・・
毎月の予算が決まっているぼくにはね・・・
高々3000円でお願いします(><)

2011年4月28日木曜日

itis all about consistency

its all about being a consistent person.
it is hard to stay and do what we plan when the spirit is low.
It is hard to be patient and work hard for what we aim.
it is something i should have learned from my favorite sport hiking.
Be patient,  empty your head and move again step by step. 
And the top mountain is yours!